前文(読まなくても大丈夫)
ビジネス系YouTuberって大体が怪しい。
胡散臭い事しか言わん人も多い。わかる。
今日のブログはpv数狙ってない。
【YouTuber ビジネス 胡散臭くない】
で検索する人なんか絶対おらんし。
YouTubeたまに漁っていて思うんだけど、自分の言ってる言葉や内容を
「これ無料で聞けるのはやばいですよ」
みたいに自信満々に来られても困る。ついていけん。
クソ程ビジネス系YouTuberを信用してない僕が選ぶ、胡散臭くないビジネス系YouTuberを紹介するわ。
判断基準
①わかりやすい
②胡散臭くない
③強要しない
④根拠がある(情報源をちゃんと示す)
⑤聞きやすい・話し方
⑥信用できる
基本的にビジネス系で面白い人なんていません。
熱い人や真面目な人のどちらかです。
この垣根を越えてきたのは①の人だけです。
それではご覧ください。
①YouTube大学
オリエンタルラジオの中田敦彦がやってるチャンネル。
主にビジネス書をわかりやすく解説してくれたり
歴史を話してくれたりするから
ビジネス系と言うよりかは教育系って感じだけど
本当に参考になる事も多くてわかりやすいので見て欲しい。
僕みたいに勉強もロクにして来なくて学歴無くい奴でも
わかるような説明をしてくれる。
あと、芸人だからおもろい。唯一ビジネス系でおもろいYouTuber。
死ぬ程すごいペースで登録者数伸びてる。
オススメ。
②マコなり社長
最初の方は割と観てるのきついけど
内容がしっかりしているから話が入ってきやすい。
何がきついって話し方。ちゃんと研究され過ぎて人間味が欠けてる気もする。
が、彼は話し方でさえ研究してしまう
実直で努力家な人なので間違いなく信用できる。
彼は自分が紹介する言葉ひとつひとつの引用元をちゃんと示す。信用できる。
胡散臭くないけど少し強要はしてくる。
でもタメになる。
熱い動画が偶に伸びてない事がある。
タイトルをもう少し捻ったら爆伸びすると思う。
たまにメッセージ性が伝わらない時もあるが参考になるので見るべき。
③メンタリスト DaiGo
純粋にビジネス系で1番信用できる人だと思う。
僕が先ほど示した判断基準を全て完璧に満たしている。
唯、SNSのクセが強い。意見が偏っている。
勉強のし過ぎなんだろう。休んで。
人とのコミュニケーションが時折できてない感じが
人間味があって好きだなって思う。
早口過ぎてわかんない時もあるかもしれないが
だいぶタメになる。観て欲しい。
視聴者の心を探りながらどういう動画が伸びるかを見極めている。
難しい文献読むの苦手な人ならこの人の動画見るべし。
④俺たち天下のゆとりーマン
ワンパターンドラマ仕立てで闇を描くYouTuber。
内容は暗いし本当に偏っていると思うけど参考にはなる。
あと、全役者の演技力はまるでない。
夢や目標を追いかけたい人にはまるで向いていないと思う。
このチャンネルを受け入れられるかはその人次第。
でもひとつの意見を受け入れるために見るのはとても良いと思う。
参考になるし少しタメにもなる。
あと、この人達はマジで就活に人生かけ過ぎてるところある。
現実主義の人にはオススメ。
⑤マナブ
なんだかんだこの人に落ち着く。
Webビジネスを上手く早く使った人だと思う。
実力や大きな失敗があるから信用できる。
SNSで教材や給料に関して信用できないと言う意見も聞くが
ここまでの実力を持っていれば信用に値すると思う。
成功者に対する妬み僻みな感じもある。
一つ言うならば水飲み休憩はやめた方が良い。
面白くもないし、時間の枠の無駄。
あとなんかよく出てくるバナナ。
全然面白くないんだけどなんか憎めない。
あと、給与自慢がすごい。
ブログ界隈のTwitterの人達みんなそうだけど給与自慢が過ぎる。ちょっとキモい。
でもマナブさんの場合それが信用に繋がっていると思う。
凡人感あってオススメ。

特にブログがオススメ。すごい参考になる。
あとのYouTuberについて
知らんけど信憑性がないやつと
自分語りが過ぎるやつはやめといた方が良い。
特に後者は視聴者が自分に興味があると勘違いしてる。
カジサックやヒカル、ヒカキンみたいなYouTuberなら
その人に対して興味を持つ事が必然だが
ビジネス系に関しては人より内容を重視して観る動画を選んだ方が良いと思う。
ということで長くなってしまったが今日はここで終わり!
読んでくださりありがとうございました!
バイバイ!
written by Bro.
コメント